
株式会社ロックガレッジはロボット開発会社です。
豊富な知識と経験で、ソフトウェアとハードウェアをシームレスに開発をおこなうことができます。
お客様のロボットプロジェクト立ち上げを全力で支援します。

お客様に選ばれる理由

開発実績
ドローン内部を知り尽くし、自ら作り上げた専門家が正しい答えを導きます

ワンストップ
機械・電気/電子・ソフトウェアに精通。ロボットのワンストップ開発に対応できます

新しい技術
AIやXRをはじめ、最新技術を日々取り入れています。過去の技術に固執せず、常に新しい視点を持ち続けています
PX4 APM Micropilot Veronte pixhawk Autodesk MATLAB/Simulink ROS C/C++ Python Java Unity Mapbox Android TensorFlow VICON OptiTrack Hololens 等
お問い合わせ

ニュース・イベント

ANNニュースに紹介されました。
2022年4月11日 テレビ朝日ANNニュース内、SDGs特集のコーナーにて弊社の3rd-EYE Droneを使った消防士による救助訓練の様子が紹介されました。期間限定リンクはこちら

PRビデオを制作しました。
2022年3月1日 3rd-EYEシステムの紹介のため、PRビデオを制作しました。ご協力いただきました西南広域消防本部の皆様、ありがとうございました。リンクはこちら

Web Japanに紹介されました。
外務省の日本情報発信ウェブサイト「Web Japan」のDisaster-Prevention Technology in Japanとして弊社のシステムが紹介されました。 リンクはこちら

News Releaseを出しました
2022年1月31日 実用化に向けた実証実験実施に係るニュースリリースを出しました。
Drone Tribuneに掲載されました
2022年1月30日 Drone Tribuneに掲載されました。 リンクはこちら
NHKに取り上げられました。
2022年1月26日 「災害時などドローンやAI使い救助隊員に情報伝える実証実験」として紹介されました。 期間リンクはこちら

実用化に向けた実証実験実施
2022年1月26日、茨城西南地方広域消防本部と連携し、実証試験を実施しました。
Aeros Conferenceに登壇しました
2021年12月12日 Aeros ConferenceにてKeynoteスピーチを行いました。

とちぎんビジネスプランコンテストで最優秀賞に
2021年11月18日 とちぎんビジネスプランコンテストにて最優秀賞を受賞しました。
茨城県DXイノベーション推進PJ事業に採択されました。
茨城県DXイノベーション推進プロジェクト事業 研究開発プロジェクトに採択されました。
詳細はこちら
BSテレ東で取り上げられました。
2021年5月5日 BSテレ東「都会を出て暮らそうよ」の番組内で弊社の取り組みが紹介されました。
ありがとうございました。


代表取締役
岩倉 大輔 Ph.D(工学)
千葉大学大学院 工学研究科 博士課程(制御工学)在学中に自身の研究成果を元に株式会社自律制御システム研究所創業に寄与し、技術統括の立場で同社を牽引する。ミニサーベイヤーコンソーシアム 理事、千葉大学工学部特任助教、株式会社自律制御システム研究所 取締役等の役職を歴任ののち、2018年株式会社ロックガレッジを設立。現在はドローンスタートアップの技術顧問などを務めながら自社のソリューション開発に取り組む。
私はこれまで約12年間に渡りドローンの研究開発を行って来ました。
12年前はドローンがこんなに日の目を見るとは想像できないような初期の時代でしたが、自分が作るこのロボットがいつか多くの人に必要とされる時代が来ると信じて研究室に通いつめました。
そして今、直近の数年間でドローンは予想をはるかに超えたスピードで一般の方にも知られるようになり、私の夢見ていた「未来の世界」が現実のものとなりつつありますが、安全性や性能面等これから越えるべきハードルも山積しており、いまだ本当の意味で人の役に立っているとまでは言えません。
私がやりたいことは12年前から変わりません。
ユーザーの皆様が求めるシステムを作ること、私の作ったシステムが現場の役に立ち、お客様に喜んで使ってもらえることです。
私は、これからの未来に現場で求められる産業用ドローンは、高い技術と現場への深い理解、そして飛びぬけたアイデアが揃って初めて創り上げられるものになっていくと考えています。技術だけが問題を解決するのではなく、現場を知るユーザーの皆様と一緒に本当に必要とされるものを創り上げ、そして現場の仕事の世界観を変えることを目標にしたい。
私にしか創ることができないロボットシステムがあると信じて研究を続けています。
私はこれまでドローン開発プロジェクトをいちから立ち上げ実用化するまでの一連のタスクをまとめて来た経験がありますので、ハードウェアからソフトウェアにつながるドローンの技術を網羅的に習得しており、お客様の開発規模や期間に合わせたフレキシブルな提案を行うことができ、特にドローンに関する制御系の開発およびファームウェア開発、システム設計について専門的な知識があります。
ドローン、またはロボット制御系開発について困ったことがあればご相談ください。
2018年4月
